環境チェックを完了させる
通話にあたって、お使いの端末・環境が問題ないかどうかを事前にチェックいただけます。
初回接続時は、環境チェックを完了させることで待機画面へと進むことができるようになります。
※同じ端末・ブラウザで2回目以降接続する際は、環境チェックを行なわなくても待機画面へ進むことができます。
※ご導入企業様によっては環境チェックがない場合もございます。
環境チェックでは、「ブラウザ」「カメラ」「マイク」「オーディオ」「回線速度」「セキュリティ」の6項目についてチェックを行ないます。

通話を開始する(管理者側)




待機画面を開き、会社名・名前を入力してください。(姓名間はスペースなしを推奨)
入力したお名前は、通話中の画面に表示されます。
映像・音声の確認をしてください。
マイクアイコンが反応するか、自身の顔が映るか確認ください。
接続ボタンを押してください。
会社名・名前の入力が出来次第、接続ボタンがグレーから青に変わります。
接続ボタンを押すと通話画面に遷移します。

参加者側が参加リクエストをすると、管理者側の通話画面にはポップアップが現れ、
管理者側が「許可する」と参加者が通話画面に接続できます。
※複数のリクエストが来ている場合、「個別に許可する」ことも可能です。
※管理者のうち一人でも「許可する」「許可しない」いずれかを選択すると、その選択が有効になります。(全員が許可する必要はありません)
※既に通話画面に入室している参加者がいたとしても、参加者側通話画面にポップアップは表示されません。
【複数人で接続する場合の入室URLについて】
管理者は1つの共通URLから最大5名まで、参加者は個々のURLから最大10名まで入室することが可能です。
なお有料オプションの同一URL接続をご利用の場合、参加者も1つの共通URLから入室することが可能です。
通話を開始する(参加者側)




待機画面を開き、名前を入力してください。(姓名間はスペースなしを推奨)
入力したお名前は、通話中の画面に表示されます。
映像・音声の確認をしてください。
マイクアイコンが反応するか、自身の顔が映るか確認ください。
「参加をリクエストする」ボタンを押してください。
ボタンを押すと参加リクエストが送信されます。
※ボタンをもう一度押すとリクエストがキャンセルされます。
その他 待機画面機能


デバイス設定
カメラ・マイク・オーディオの設定ができます。外付けカメラ・マイクを使用する場合や、出力するオーディオを切り替えたい場合はここで選択してください。
※スマートフォン・タブレットの場合、オーディオの項目は表示されません。
※ [テストサウンドを再生]をクリックすると短い電子音が鳴り、問題なく作動しているかを確認することができます。(パソコンのみ)
※映像の下の音声バーが反応していれば、問題なくマイクが音声を検知しています。


背景を選択
バーチャル背景を設定することで、接続場所を気にせず利用が可能になります。
※パソコン版Google Chromeのみ推奨。
※スマートフォン・タブレットの場合、バーチャル背景は設定できません。
※設定した背景が実際どのように反映されるかは待機画面上でも確認ができます。
※「背景追加」から任意の画像をアップロードして背景にすることが可能です。(jpg・png/512KBまで)


マイク・カメラ
接続前に自分のマイク・カメラのオン/オフを設定できます。初期値はオンになっており、オフにする場合はボタンをクリックしてください。
※オフにすると、それぞれのアイコンには斜線が入ります。

待機画面接続中人数(管理者限定機能)
現在待機画面に接続している人数を表示します。既に通話画面に遷移している方はここにカウントされていません。
※待機画面接続中人数は、参加者側の待機画面には表示されません。

参加者の一括設定(管理者限定機能)
参加者全員に対する、マイク・カメラ・名前表示設定のオン/オフを切り替えます。
※管理者側が複数人いる場合は、一番最初に通話画面に遷移した方の設定のみが有効となります。
誰かが通話画面にいる時は、画像のように「参加者の一括設定」がグレーアウトし設定変更することができなくなります。
